ダイエットのやり方が全くわからなくても大丈夫で、しかも勝手に痩せる方法なんてあるのでしょうか?
痩せるのは簡単なことではありません。
痩せられないどころか、リバウンドしてしまったケースも数え切れないほどあります。
だからこそ「簡単に痩せられたらなぁ」と考えてしまうのです。
当記事では、勝手に痩せるダイエット法はあるのか?
さらに人の痩せる仕組みについて徹底解説します。
ダイエットに成功した人の体験談も調査してみました。
読めば、
- 自然に痩せられる方法はあるのか?
- 人が痩せるメカニズムとは?
- ダイエットを楽にする方法
- ダイエット成功者の声
をチェックでき、ダイエットの根本的な仕組みが把握できるだけではなく、自分にあったダイエットを見つける方法もわかります。
ぜひ最後までじっくり読んでみてください。
勝手に痩せるダイエットってあるの?
残念ながら勝手に痩せるダイエットはありません。
なぜなら、肥満体型の人には太っているワケがあるからです。
その根本原因に適切に対処しなければ、体重が減ることはありません。
例えばあなたは1日あたりの摂取カロリーが3,000キロカロリーで、消費カロリーは1,800キロカロリーであったとします。
1,200キロカロリーも多く摂取しているので、太ってしまうのは当然のことです。
痩せるためには摂取カロリーを減らすか消費カロリーを増やすか、または両方を達成する必要があります。
簡単に言ってしまえば、ダイエットを成功させるためには「今の生活を何らかの方法で変えるしかない」のです。
ダイエットのやり方が分からなければ、勉強して知れば良いだけです。
さらに自分の生活習慣を把握して、どこに肥満の原因があるかを突き止めるのも大事なことです。
「ダイエットのやり方が全くわからないけど、それでも勝手に痩せる方法が知りたい」という気持ちはわかります。
しかし、夏バテといった単なる食欲不振などで一時的に痩せられたとしても、太った原因がわからなければリバウンドする確率は極めて高いです。
まずは自分の肥満の原因をつきとめ、その上で適切なダイエット法を探しましょう。
ダイエットのやり方がわからない人は痩せる仕組みを知ろう
勝手に痩せるダイエット方法はないので、最低限の知識は必要になってきます。
チェックしてほしいのが痩せる仕組みです。実は「痩せる」というメカニズム自体はそれほど難しいものではありません。
痩せ方さえ知っておけば、生活にうまく応用できます。
- 摂取カロリーや糖質・脂質を減らす
- 消費カロリーを増やす
以上2つの痩せる仕組みについて徹底解説します。
さらにいずれか片方を実施するのであれば、どちらを優先すべきかについても明らかにします。
食事制限でカロリーや糖質・脂質を減らす
いわゆる食事に注目したダイエット法のことを指しています。
「カロリー制限」であったり「糖質制限」であったりを指しています。
肥満の原因には「食べすぎ」や「太りやすい食材を選り好みして食べる」などがあります。
食べすぎてしまえば、当然カロリー過多になってしまい脂肪がつきやすくなります。
多く食べたり、太りやすい食材を好んで食べたりしまうと身体にエネルギーが多く供給されます。
しかしエネルギーの供給が多すぎると、当然使いきれません。
その結果、余ったエネルギーは体に蓄えられ肥満化してしまうのです。
太りやすい食材ですが、いわゆる炭水化物(糖質)系の食品であったり、脂質を多く含んだりした脂っこい食べ物を指しています。
太りやすい食材を好んで食べている方は、食事量が標準であったとしても脂肪の原材料を多く摂取しているので太りやすくなります。
そこでカロリー制限や糖質制限、そして脂質制限を実施して太りにくい状態にするのが食事制限です。
目標は「摂取カロリー<消費カロリー」です。
消費カロリーよりも摂取カロリーが減れば当たり前ですが痩せられます。
何も食事量を減らすだけが食事制限ではありません。
例えば太りやすい揚げ物である「とんかつ」の代わりに、低カロリーで高タンパクな「サラダチキン(鶏むね肉)」を食べるような置き換えダイエットでも効果は期待できます。
- とんかつのカロリー・・・100グラムあたり350キロカロリー程度
- サラダチキンのカロリー・・・100グラムあたり100キロカロリー程度
とんかつとサラダチキンは同じグラム数で3倍以上もカロリーが異なっているのです。
カロリーに注目した食生活を実践するだけでも、ダイエットできる確率はグンとアップしますよ。
ただし食事制限によるダイエットはストレスもたまりやすくリバウンドする確率が高いので要注意です。
運動で消費カロリーを増やす
ウォーキングなどの「有酸素運動」や筋トレなどの「無酸素運動」をして痩せるダイエット法もあります。
食事制限とは異なり消費カロリーに注目したダイエット方法です。
痩せるためにはどのくらいのカロリーが必要になってくるのでしょうか?
脂肪1kgを消費するのに必要なエネルギー(カロリー)は、9kcal×1000g×80%=約7200kcal 程になります。 つまり、1カ月で1kgの脂肪を減らすために消費すべきエネルギーは、7200÷30=240kcalとなり1日あたり240kcalになります。
脂肪1キロを減らそうとすると、約7,200キロカロリーも必要になるのです。
では運動をするとどのくらいのカロリーを消費するのでしょうか?
有酸素運動を中心に消費カロリーを確認してみました。
運動 | 1分あたりの消費カロリー | 30分あたりの消費カロリー |
ストレッチ | 3.68キロカロリー | 110.4キロカロリー |
ヨガ | 3.68キロカロリー | 110.4キロカロリー |
バレーボール | 4.41キロカロリー | 132.2キロカロリー |
ウォーキング | 5.88キロカロリー | 176.4キロカロリー |
野球・ソフトボール | 7.35キロカロリー | 220.5キロカロリー |
サッカー | 10.29キロカロリー | 308.7キロカロリー |
ランニング | 11.76キロカロリー | 352.8キロカロリー |
サイクリング | 11.76キロカロリー | 352.8キロカロリー |
水泳(クロール『ゆっくり』) | 11.76キロカロリー | 352.8キロカロリー |
※体重70キロの場合
参考:森永製菓株式会社 「消費カロリーカウンター」
体重70キロの人がウォーキングで脂肪1キロをダウンさせようとすると20時間以上歩かなければならない計算です。
1日30分歩いたとしても40日以上かかる計算です
消費カロリーが多いサイクリングであったとしても、10時間以上こがなければなりません。
1日30分のサイクリングをしたとしても20日以上かかってしまいます。
消費カロリーを増やす方法は有酸素運動しかないわけではありません。
筋トレ(無酸素運動)で筋肉を増やし、代謝量を増加させて痩せる方法もあります。
痩せるための効率的な筋トレについて確認してみましょう。
「大きな筋肉」を鍛えることが重要であり、基礎代謝量を上げるのに効率的と言われています。「大きな筋肉」とは「大胸筋」「広背筋」「大臀筋」「太もも(大腿四頭筋&ハムストリング)」「ふくらはぎ(腓腹筋+ヒラメ筋)」のことです。
これらの中でも特に下半身の「大臀筋」「太もも(大腿四頭筋&ハムストリング)」で全身の筋肉の50%を占めており、優先的に鍛えていきたい筋肉です。
※大臀筋(だいでんきん)・・・お尻の筋肉
大きな筋肉は肥大しやすく、消費カロリーのアップに役立ちます。
男性の場合は太い腕に憧れて、腕の筋トレばかりするケースも珍しくありません。
しかしダイエット目的であれば腕の筋肉は小さいのでおすすめできないのです。
背中であるとか太もも、さらには胸の筋肉やふくらはぎを鍛えたほうが効率的です。
ちなみにスクワットは太ももとお尻の筋肉を効率的に鍛えられます。
腕立て伏せは胸の筋肉を鍛えられるのでおすすめです。
食事制限と運動のどちらを優先すべき?
食事制限を優先させるべきです。
もちろん両方できる人は両方でも構いませんが、きついダイエットになってしまう恐れもあるので身体に負担をかけないように注意してください。
肥満の原因のほとんどは食事です。
さらに運動による消費カロリーのアップは限定的なもの、という理由もあります。
太っているということは、脂肪が多い、ということになりますよね。
脂肪は勝手につくわけではなく、食事によって原料が供給されて身についています。
例えば脂質や糖質を極力避けた食生活をしている人であれば、脂肪の原料自体が少ないのでいくら消費カロリーが少なかったとしても脂肪はつきにくくなります。
筋トレ(無酸素運動)で筋肉を増やして痩せやすい体質にすること自体は否定しませんが、効果は限定的と言わざるを得ません。
筋肉1kg当たりの1日の代謝量は脂肪組織の約3倍に当たる13キロカロリー。
脂肪1はkgあたり4キロカロリー消費します。
筋トレで脂肪1キロが減り筋肉1キロ増えたとします。
しかし増えた消費カロリーは「13キロカロリー」-「4キロカロリー」 なので、たったの9キロカロリーに過ぎません。
ご飯がお茶碗に普通盛り(150グラム)で250キロカロリー程度とされています(ご飯1グラムあたり約1.7キロカロリー)。
つまりご飯を5グラム程度我慢すれば9キロカロリーダウンしたことになります。
筋肉を1キログラム増やすのは簡単なことではありません。
食事制限のほうが運動に比べ効率的に痩せられるのです。
ダイエットでは食事制限を優先させましょう。
やり方がわからなくても痩せられる?GLP-1ダイエットとは
勝手に痩せるダイエット法はありませんが、痩せる仕組み自体は難しいものではありません。
摂取カロリーを減らすか消費カロリーをアップさせればよいのです。
効率的なダイエットをするとしたら食事制限による摂取カロリーのダウンがおすすめですが、多くの人を悩ませているのが「食欲」です。
食事制限中に我慢できずにドカ食いしてしまったことはありませんか?
実は食欲を効率的に抑えられるGLP-1ダイエットと呼ばれるものがあります。
GLP-1ダイエットとはどのようなものなのでしょうか?
医師がサポートしてくれるダイエット法
GLP-1ダイエットはクリニックなどの医療機関で行われるダイエット法です。
食欲抑制などの作用を持つ医薬品を用います。
最大の特徴は医師がサポートしてくれるところです。
あなたの普段の食生活を評価し、どこを改善したら良いのかを教えてくれます。
その上で食欲を抑える医薬品を利用するので、極めて効率的です。
ダイエット知識がなかったとしてもドクターから教えてもらえます。
自分の肥満の原因が分からなかったとしても、ドクターが食生活の内容などから判断してくれるのです。
痩せる機能が盛りだくさん
医師がサポートしてくれるGLP-1ダイエットの具体的なダイエット効果を確認してみましょう。
GLP-1ダイエットに利用される薬にはどのような効果効能が期待できるのでしょうか。
食欲を抑える
GLP-1薬には、体内のホルモンであるGLP-1を増やす作用があります。
GLP-1と呼ばれるホルモンには満腹中枢を刺激する作用があり、満腹感を早期にもたらしたり、強くもたらしたりしてくれる効果が期待できるのです。
食欲が抑えられない、という人は何らかの原因で満腹中枢が刺激を受けにくくなっている可能性もあります。
食事をしてからGLP-1が分泌されるまでには少しタイムラグがあります。
早食いの人は満腹感が出る前に大量に食べてしまい、結果として肥満化してしまうのです。
しかしGLP-1薬を利用していると、GLP-1が分泌されやすい状態となっており、早期に満腹中枢が刺激されることも考えられます。
早食いが原因で太っている人にも効果が期待できるわけです。
脂肪がつきにくい体質になる
GLP-1薬には、インスリンの分泌を促す作用、グルカゴンの分泌を抑制する作用があります。
- インスリン・・・血糖値を下げる作用あり
- グルカゴン・・・血糖値を上げる作用あり
つまりGLP-1ダイエットをすると、血糖値が上がりにくくなります。
では血糖値と肥満にはどのような関係があるのでしょうか?
実は血糖値の急上昇が肥満に大きく関わっています。
血糖値が高いということは、血液中に大量の糖があることを指しています。
糖はエネルギーであり、脂肪の原料にもなります。
糖が多すぎると、エネルギーとして使いきれずに脂肪化してしまうのです。
要は血糖値がコントロールされやすくなり、脂肪がつきにくい体質になるわけです。
ごはんやパン、そして麺類などの炭水化物を大量に摂取していませんか?
炭水化物(糖質)を多く摂取する食生活を続けると太るので、普段の生活習慣を見直しつつGLP-1ダイエットも検討しましょう。
満腹感が持続するようになる
GLP-1と呼ばれるホルモンには胃腸の働きを緩やかにする作用があります。
食べ物が消化吸収されるまでに時間がかかるようになり、満腹感が持続するようになります。
もしかしたら胃腸の働きが良すぎて消化吸収があっという間に行われているのが原因かもしれません。
胃酸が少なくなれば食べ物の消化が遅れます。
腸の蠕動運動が弱まれば食べ物の吸収が遅れます。
胃腸に食べ物が長く残りやすくなるので満腹感が持続するようになるわけです。
GLP-1ダイエットで使われる医薬品とは?
GLP-1ダイエットではGLP-1受容体作動薬と呼ばれる医薬品を用います。
もともとは糖尿病の治療薬として利用されていましたが、体重が減る作用が確認され肥満治療薬としても利用されています。
糖尿病は血糖値が下がりにくくなってしまう病気です。
GLP-1受容体作動薬には血糖値を下げるインスリンの分泌を促す作用があるので、治療薬として利用されているのです。
さらに研究によって食欲の抑制作用があることもわかり、現在ではアメリカやヨーロッパ、そして韓国で肥満治療薬として認められています。
日本では「肥満=病気」という認識があまりないため、まだ肥満治療薬としては認可されていません。
しかし肥満治療目的で利用すること自体は禁じられていないので使っても大丈夫です。
ダイエット成功者の体験談から自分に合った方法を探ろう
勝手に痩せるダイエット法がないと知りがっかりしていませんか?
しかしGLP-1ダイエットのように、食欲を抑制する医薬品を用いより簡単に痩せようとするダイエット法もあります。
世の中には様々なダイエット法があるのです。
ダイエット成功者の声を集めてみました。
彼らはどのような方法でダイエットを成功させたのでしょうか?
成功体験談は参考になる部分も多いですし、自分に合ったダイエット法を見つけるきっかけにもなります。
食事制限をしてダイエットに成功した人の声
1ヶ月で60キロから55キロへになった、女性(30代後半事務職)の体験談です。
和食中心の食事をしました。三食どれかを抜くことはしませんが、腹八分目を心がけました。
夜は低カロリーになるように考えました。根菜をよく食べるようにしたんです。(中略)
間食は一切しませんでした。間食したくなったらハーブティーを飲むようにすると落ち着きました。出典:Going to 美人-絶対痩せる!本気ダイエット 「1ヶ月で5キロ以上痩せた女性の体験談!そのダイエット方法とは」
6ヶ月で60キロから45キロと、なんと15キロものダイエットに成功した春之助の体験談です。
晩ご飯をグレープフルーツ入りヨーグルトに置き換えたダイエットをしていた。毎日必ずグレープフルーツを食べていたからか、ダイエット開始前よりも肌が美しくなった。(中略)
特に運動系はしていなかった。
運動してダイエットに成功した人の声
ジムに時々通って痩せた麻友さんのツイートを紹介します。
前年から比較するとマイナス2.6%を達成しています。
8月のダイエット結果✿
前月比:+0.1kg +0.1%
前年比: -2.6kg -1.6%
ジム:1回/月
耳の事もありジムは1回だけ。夏は体重が減るのは割りと普通らしいから、運動しなくても現状維持は出来るみたい。年始に経てた計画は全然達成出来ないな💧#2016ダイエット記録— 麻友 (@xxx0822) September 7, 2016
ナオキ.AS/TDFさんのツイートを紹介します。
◯本日の運動(◆3セット)
・HIIT(※腹筋)
・◆バックエクステンション
・◆突き受け&エア水泳メドレー
・◆ハンドグリップ
・◆ニーエルボー
・その場ジョギング※クランチ→レッグレイズ→バイシクルクランチ→Vシット#トレーニングwithジョン #むちゃ筋トレ部 #ダイエット垢さんと繋がりたい
— ナオキ.AS/TDF (@naot67_a0611) September 7, 2019
体重がどのくらい減っているかはわかりませんが以下のツイート画像をみるとポチャッとした肉体がかなりしまっています。
一昨年、細マッチョ目指してた頃のbefore&after画像。当時は、あまり気にしてなかったけど、2ヶ月でここまで落としてたみたい。細マッチョとボディビルダーの間位の体型を目指してる現在、昨年から思うようにいってないけど、ちょっとやる気出た。#ダイエット垢さんと繋がりたい pic.twitter.com/yGjf9PWZMQ
— ナオキ.AS/TDF (@naot67_a0611) August 12, 2019
筋肉をつけてスタイルアップしつつ痩せるためには、筋トレが欠かせないようです。
サプリメントでダイエットに成功した人の声
約5ヶ月で3キロ減を達成したダイチさんのツイートを紹介します。
おはようございます。
約5ヶ月のダイエット結果報告。◎結果
3月体重58kg→現在55kg◎やったこと
朝:軽食→サプリ、プロテインのみ
昼:がっつり食べる→軽食
夜:がっつり食べる→がっつり食べる夜がっつり食べてるので、無理せず結果が出てました!
運動も大事。食事制限はもっと大事だと体感。
— ダイチ (@pikapika222222) August 3, 2019
ruriaさんは「楽スリム」という燃焼系サプリメントでダイエットに成功しました。
毎日仕事の帰りが遅いので、帰ってから運動する気力などなく、それでも夕飯はしっかり食べてたのでいつのまにか過去最高体重になってました…
(中略)食事制限も続かなかったので、口コミを見てからお試しのつもりで購入しました。
私は飲み始めて1週間で2キロ落ちまして、生活もこれまでと何も変えてません。出典:AMZONカスタマーレビュー
GLP-1ダイエットで痩せた人の声
mamecodietさんのツイートを紹介します
元の体重は66.2キロだったそうですが、体重を大きくダウンさせることに成功しました。
61日目 59.6kg😋 昨日の夜焼肉食べたんだけど減ってる🙄嬉しいんだけど、どこか騙されてるような気分😅2~3日して増えて嘘でしたー!みたいな😂😂でも💩出すことが大事ってことだけは本当!#GLP1 #ダイエット #ビクトーザ #サクセンダ
— mamecodiet (@mamemamediet22) August 21, 2019
ちっちちゃんさんのツイートを紹介します。
GLP-1だけではなく運動や糖質制限も併用して1ヶ月で4キロものダイエットに成功しました。
7月の下旬よりはじめて1ヶ月。運動(筋トレ)と糖質制限併用して4kg痩せました。目標はあと10kg。華奢になって自信を持ちたい🥺
— ちっちちゃん (@glp_1de) September 1, 2019
ダイエット成功者の体験談まとめ
どのダイエット法に興味を持ったでしょうか?
「食事制限は自分にあっているかもしれない」
「GLP-1ダイエットなら簡単に痩せられそう」
きっかけは何でも良いのです。
まずは自分が興味を持ったダイエット法を徹底的に調べ上げましょう。
その上で行うか決めるのがおすすめです。
成功者の体験談はそれぞれのダイエットをイメージするのに欠かせないものでもあります。
成功したのには何らかの理由があるはずだからです。
東京GLPクリニック院長のまとめ
東京GLPクリニック院長の深堀純也です。
ダイエットのやり方が全くわからないままでは痩せられません。
肥満には原因があり、取り除かなければ痩せられないのです。
つまりこれまでの生活を変えていかなければなりません。
まずは人が痩せる仕組みを知ることが大切です。
仕組みを知れば、痩せる方法が見えてくるからです。
摂取カロリーを減らすか消費カロリーを増やすかすれば体重は落ちやすくなります。
しかし消費カロリーを増やすのは簡単ではありません。
運動による消費カロリーは限定的であり、筋肉を増やしてもそれほど増えません。
だからこそ摂取カロリーを減らすダイエットがおすすめなのです。
摂取カロリーを減らすダイエット法として食事制限がありますが、極めて厄介なのが食欲です。
食事制限中に食欲が暴走してどか食いし、リバウンドするケースも少なくありません。
そこで注目して欲しいのがGLP-1ダイエットです。
GLP-1ダイエットは食欲を抑制する医薬品を用い、医師による食事制限などの指導で痩せるダイエット法です。
医薬品のサポートがあるので食事制限が成功しやすくなります。
私が院長を務める東京GLPクリニックでは無料カウンセリングを受け付けているので、何か知りたいことがあればぜひご相談ください。
またダイエット選びための補足情報として成功体験談を確認するのもおすすめです。
成功者はダイエット中に何を重視していたのかもチェックしましょう。
勝手に痩せる方法はなく、体重を減らすためには食事制限が極めて重要であることがわかったはずです。
自身のこれまでの食事を振り返り、食習慣を変える努力を今この瞬間から始めましょう。