酢キャベツダイエットは、医師の藤田紘一郎氏が実践して15kg痩せたダイエット方法です。
また身近に手に入る食材を使って結果が出る、手軽なダイエット法でもあります。
とはいうものの、
・酢キャベツにどんなダイエット効果があるの?
・どんな酢が効果的?作り方や食べる量は?残った酢はどうするの?
・実践した人は痩せている?体験談が知りたい!
と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
そこで当記事では、藤田医師の体験も踏まえ、酢キャベツダイエットの効果や実践方法を紹介していきます。
具体的には
- 酢キャベツダイエット驚きの5つの効果とは?
- 酢キャベツダイエットで痩せた!体験者の口コミ集
- 【簡単!】酢キャベツダイエットの実践法
の順番にわかりやすく解説します。
5分で読め、酢キャベツダイエットに成功してあこがれの体型が手に入る可能性がグッとアップしますので、ぜひ参考にしてください。
酢キャベツダイエット驚きの5つの効果とは?
酢キャベツダイエットには、主に5つの効果があります。
まずはその効果について、以下のとおり解説していきます。
- カロリーが低いのに満足感がある
- 便秘の解消
- 血糖値の急上昇を抑制
- 脂肪燃焼効果
- むくみの改善
カロリーが低いのに満足感がある
酢キャベツダイエットは、カロリーが低いのに満足感があります。
それは、キャベツに食物繊維が豊富に含まれているからです。
キャベツに含まれる水溶性の食物繊維(ペクチン)は、果物やイモ類にも含まれています。
ペクチンは、水分保持能力が高く、お腹の中で膨らむ性質を持っています。
これにより、脳の満腹中枢が刺激され、満足感が持続するのです。
さらに、キャベツは硬いのでよく噛む必要があるため、脳の満腹中枢が刺激され食べすぎを防ぐ効果もあります。
キャベツ100gあたりの食物繊維は、約5.7gとされています。
成人女性の場合1日18g以上の摂取が推奨されており、必要量の3分の1程度を酢キャベツでとれることになります。
参考:「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の含まれる食物と効果
酢キャベツのカロリーは?
酢キャベツのカロリーは、1人分(100g)でたったの23kcalです!
酢キャベツは大変低カロリーで、ダイエットにぴったりの食品といえます。
キャベツひと玉1,020gに換算すると、カロリーは235kcalとなります。
参考:カロリーSlim
便秘の解消
酢キャベツは、便秘の解消にも最適です。
酢キャベツは、酢で漬け込んでいるうちに、ビフィズス菌などの植物性乳酸菌が豊富な食品になります。
植物性乳酸菌は胃酸に強く腸まで届くとされており、腸内環境の改善に効果があります。
腸内環境がよくなると、便通がスムーズになり、便秘の解消につながります。
便秘が解消されると、腸の蠕動(ぜんどう)運動が活発になり代謝の向上につながるため、体重が減りやすくなります。
血糖値の急上昇を抑制
酢キャベツに含まれる食物繊維には、血糖値の急上昇を抑制する働きも期待できます。
キャベツに含まれる水溶性の食物繊維は、小腸での栄養吸収を遅らせる働きがあり、血糖値の上昇をコントロールしてくれます。
この働きで脂肪の蓄積が抑制されるため、痩せやすい体質作りに役立ちます。
脂肪燃焼効果
酢キャベツには、脂肪燃焼効果もあります。
株式会社ミツカングループ中央研究所によると、お酢を継続的に摂取すると、内臓脂肪が有意に低下することが臨床試験で実証されました。
毎日、12週間連続して摂取したところ、内臓脂肪の減少効果が確認されています。
酢キャベツダイエットに取り組む方にとって、このようなエビデンス(研究結果)があると勇気が出ますね。
出典:株式会社ミツカンホームページ 「食と健康」ニュースリリース
むくみの改善
酢キャベツには、むくみの改善効果もあります。
まず、酢にある利尿作用により、水分の排出が促されます。
さらに、キャベツに含まれるカリウムには、細胞内の水分バランスを調節する働きがあり、取りすぎた塩分を体の外に排出します。
むくみが改善されると、体内の老廃物や不要な排出されやすくなり、ダイエットの効果が表れやすくなります。
キャベツ100gには、カリウムが200mg含まれています。
日本人の成人女性が、さまざまな食品から摂取するカリウムの目安は、2,600mg程度。
野菜から1日で摂取するカリウムの目安は570mg程度ですので、酢キャベツ100gで1日の3割~4割程度はカバーできます。
酢キャベツダイエットで痩せた!体験者の口コミ集
酢キャベツダイエットで成功した方の口コミを、SNSなどから5つ紹介していきます。
酢キャベツ効きます!
39歳2人出産後、150㎝の75キロと人生MAXの数字を叩き出してしまいました!
このままでは、大変だと、自分を見つめ直し、酢キャベツダイエットを昨年の11月から開始!
11月 75キロから→2月12日現在、3ヶ月半で63キロになりました!(-12キロ減)
これからも、減量と健康の為続けて行きます!
→出産後に、人生最大の体重を記録してから酢キャベツダイエットを始めた女性の口コミです。
始めてから2か月半ほどで、12kgの減量に成功とのことで、これは大きな成果といえるのではないでしょうか。
口コミ参考:FITサーチ キャベツダイエットをやってみた!口コミ・効果・感想
朝、酢キャベツプラスご飯とおかず。
昼 酢キャベツなし。普通の食事。
夜 酢キャベツとおかずのみ。
あとは、間食はなるべくしない。
糖質低めを心がける。
これを3ヶ月で8キロ痩せました。
デブ体型のため、痩せやすかったのかも。
→とても具体的な内容で、参考になる口コミです。
朝昼夜で、酢キャベツとご飯やおかずとの組み合わせにも変化をつけて、工夫がうかがえますね。
口コミ参考:FITサーチ キャベツダイエットをやってみた!口コミ・効果・感想
酢キャベツダイエットは腸内の痩せ菌を増やしてくれる。2キロから3キロならあっと言う間に減るみたい。私は2キロ減って、食べてもすぐ戻る。数キロ痩せたい人は、運動してちょ。#酢キャベツダイエット
— おばらあやこ (@passion_ayako) August 20, 2018
→酢キャベツダイエットで、2キロ減ったという女性の口コミです。
数キロ痩せたいなら、運動もしたほうがよいとのアドバイスは参考になりますね。
酢キャベツダイエット始めて間もなく2週間!
そろそろ飽きてきたー(泣)体重 マイナス2㎏
ウエスト マイナス2㎝!#酢キャベツダイエット— カピバラさん (@S2ob4pEPvGEWzC8) January 31, 2019
→酢キャベツダイエット開始から2週間で、一定の成果があったとの口コミです。
この方がいうように、飽きてしまうのを、どう我慢するかが課題ですね。
腸内がとても活発になり、オナラも出ますが
いつもと違うし4日目に入りました
毎日ビール、ハイボールを飲みますが
酢キャベツ食べない時と
遥かにウエストが違います
決してオーバーな言い方してません。
運転してると脂肪に押された腸が痛くなってたのがなくなりました
信じて毎食前に酢キャベツを食べてみようと思いました
→酢キャベツダイエットを始めて間もないこの方は、4日目にして効果を実感しているようです。
酢キャベツを食べるときと食べないときの、ウエストの違いで実感しているとのこと。
実践してみたくなる、説得力あるコメントですね。
口コミ参考:ここ右衛門のご飯日記
【簡単!】酢キャベツダイエットの実践法
だれでも今日から簡単に実践できる、酢キャベツダイエットの方法について、以下の順にご紹介します。
- ダイエットに効果的なおすすめの【酢】3選
- 酢キャベツの材料と作り方
- 食べる量やタイミングは?
- 酢キャベツの保存方法や賞味期間は?
ダイエットに効果的なおすすめの【酢】3選
酢キャベツダイエットには、酢の選び方がポイントになります。
さまざまな酢を使って変化をつけてみると、飽きずに楽しみながら続けられるのではないでしょうか。
そこで、食べやすさも考慮し、おすすめできる酢を3つご紹介します。
穀物酢/米酢
穀物酢は、穀物(米・小麦・酒粕・コーンなど)を原材料にした酢です。
おなじみの「ミツカン」酢なども、穀物酢の代表的なブランドですね。
同じ穀物酢の中でも、米酢は、いわゆる酢の物や、すし酢によく使われる酢です。
穀物酢は和洋中全般の料理に使えますが、米酢は特に和食向き。
米酢はまろやかな風味が特徴ですが、少し酢酸成分が強めです。
さらにクエン酸が豊富に含まれており、疲労回復や体調を整えたいときにも米酢はおすすめです。
黒酢
黒酢とは、米や麦を原料に作られた酢で、熟成された黒酢は琥珀(こはく)色をしています。
普通の酢よりもまろやかで、香りが高いのが特徴です。
新陳代謝に必要な、必須アミノ酸が豊富に含まれていることでも有名です。
ワインビネガー
ワインビネガーとは、ぶどう果汁を原料に作られた酢。
すっきりとした酸味と、さわやかな香りが特徴です。
ワインビネガーには、ワイン同様に赤と白の二種類があります。
抗酸化作用のあるポリフェノールのほかに、カリウムが豊富に含まれており、むくみ解消効果も期待できます。
酢キャベツの材料と作り方
酢キャベツを手軽に作れるよう、材料と作り方について具体的に紹介します。
酢キャベツのレシピ
以下の量は4人分相当ですので、ひとりなら4食分になります。
- キャベツ1/2玉(450g)を、包丁で千切りにしましょう。
- 1で切ったキャベツをポリ袋などに入れ、小さじ2杯の塩をまぶしてもみ込みます。
- 2に、酢を200cc加えます。(200ccは、一般的な計量カップ満杯分)
- 冷蔵庫で、半日からひと晩ほど漬け込んだら完成です。
酢キャベツの酢の酸味とキャベツの甘みだけでは、どうしても飽きてしまいます。
自分自身で、少しアレンジしてみると変化があって楽しいですよ。
・塩の代わりに市販の塩昆布を加えてみる
→ごはんのお供として病みつきになります。
→ピリッと辛い、ちょっとしたおつまみに最適。
→いつものサラダが一味違う風味に。
→脂っこい中華料理に、酸味のアクセントが加わります。
食べる量やタイミングは?
ダイエット目的で、酢キャベツを食べる場合、気をつけるべき点がふたつあります。
- 食べる量について
- 食べるタイミングについて
まず、食べる量についてです。
酢キャベツダイエットを考案した藤田医師は、著書や講演などで、食前に100g食べるのが基本と語っています。
ダイエット目的とはいえ、酢キャベツを食べすぎてはいけません。
袋に付け込んだ全ての量を食べたら、明らかに食べすぎです。
食べすぎると、酢キャベツに含まれる酸の働きで、胃が荒れてしまいます。
また、キャベツに含まれる不溶性食物繊維には、便のかさを増す働きがあります。
このため、食べすぎると便の水分を吸収しすぎて、逆に便が硬くなってしまう可能性があります。
食べすぎると便秘を引き起こしかねないので、100g程度を食べるようにしましょう。
もうひとつが、食べるタイミングについてです。
酢キャベツは、白米やパンなど主食の前に食べるのがベスト。
具体的に説明すると、白米やパンに含まれる炭水化物をとる前に野菜を食べることで、食後の血糖値の上昇が抑制されます。
さらに酢キャベツの酢には、胃から小腸に消化した食べ物が届く時間を遅らせる作用があり、血糖値の急上昇を防ぐ効果があります。
このように、酢キャベツは、野菜と酢の両方の作用でダイエット効果があるとても優れた食べ物なのです。
参考:保健リソースガイド 「食べる順番」ダイエットで食後高血糖を防止 米より前に野菜・魚・肉
酢キャベツの保存方法や賞味期間は?
酢キャベツの保存方法は、家にあるタッパーやジップロックなどで十分です。
ジップロックを使う場合は、密閉タイプの袋に酢キャベツを入れたら、空気をきっちり抜いて最後にジップをしっかり閉めましょう。
酢キャベツの賞味期限は意外に長く、仕込んでから冷蔵庫で2週間ほど保存可能。
キャベツに酢と塩をもみ込んでいるため、すぐには傷みません。
ただし時間の経過とともに酸味が強くなってきますので、美味しく食べるためには、なるべく1週間から10日以内に食べることをおすすめします。
つけたあとの酢はどうする?
キャベツを漬け込んで食べ終わった後の酢は、残った酢は、料理に使えます。
たとえば、次のような料理はいかがでしょうか?
- 残った酢に、醤油・ニンニク・砂糖・すり下ろしたショウガを加えます。
- 1を使って手羽先や豚肉を煮込みます。
- ショウガ風味の甘酢ベースで、お肉が柔らかい煮込み料理のできあがり!
東京GLPクリニック院長のまとめ
酢キャベツダイエットは、食事の前に酢キャベツを食べることで、血糖値上昇を抑える点に狙いがあります。
炭水化物や肉類の前に、酢キャベツを食べる習慣を身につければ、ダイエット効果が期待できます。
ただし、ダイエット効果を得るには、それなりに長い期間、酢キャベツを食べ続ける必要があります。
途中で挫折してしまう方も、少なからずいらっしゃるかもしれません。
短い期間でダイエットを成功させたいという方には、GLPクリニックがお役に立てます。
記事の下の画像をクリックすると、実際の減量効果がご覧いただけます。
カウンセリングは無料です。
みなさんのご来院を、スタッフ一同心よりお待ちしています!